Apogee’s music diary

音楽が好き→作ってみたい!をやってみた♫

DTM界のテクノロジーの進化-2-

こんばんはApogee(アポジー)です。

私が20年前にDTMという事をやり始めて5-6年は続けたでしょうか。

やがて、エレキギターの歪んだ重い音とアコースティックギターの哀愁を醸す音の魅力にハマり、それからバンドの生音、グルーブこそ音楽だ!と完全に生音派へ転向。

DTMの世界から離れたいとの思いから約14-15年間なるべく情報を入れなかったのです。

当時のDTMは、いわゆる機械の音。

明らかな打ち込み感が出ていました。

フレーズに表情をつけたいが為に、音符ごとベロシティ(演奏させる強さ)を強弱つけて打ち込んでみたり、ビブラートやピッチシフトなど駆使してみても、生音のそれには到底及ばず、綺麗すぎる音で、迫力が出しにくかったのです。

当時の私にとってDTMでは、学生特有のパッションから出でくるエモーショナルな表現が出来ない事が一番の原因で、ギターでバンドというカタチに傾倒していきました。

 

今日はこの辺で失礼します。 ではまた。

Apogee(アポジー)でした。